スピナーベイトの投げ方、巻き方・引き方、合わせ方(フッキング)解説

  • ブックマーク
  • Feedly
  • -
    コピー
スピナーベイト フッキング

プロもロケやトーナメントでガンガン使用しているスピナーベイト。

いざ買ってはみたものの、投げ方は?巻き方は?引き方は?動かし方は?誘い方は?合わせ方は?フッキングは?乗らないのだけど・・またはバレるのだけど・・スピナーベイト初心者の方はどう使っていいかわからない方も多いはず。

今回は、そんなスピナーベイトビギナーに向けてスピナーベイトの基本的は使い方について書かせていただきます。

目次

投げ方(キャスト)は?

初心者の方はスピナーベイトという物体の形状から「投げ方は?」と基本的な疑問を持つ方も居るはずです。

ですが、投げ方(キャスト)に関して言えば、どんな投げ方(キャスト)でもOKです。

飛距離が稼ぎたければ、オーバーヘッドキャスト、近距離ならサイドハンド、バックハンド。あまりピッチングやフリッピングは使わないですかね。

その中でも初心者の方に練習してほしいのが、サイドハンドキャスト。プロの実釣動画を観れば、サイドハンドキャストが多用されていることは一目瞭然でしょう。

ある程度い入り組んだスポットを攻めることで、真価を発揮するスピナーベイト。そんなルアーには精度の高いキャストでテンポよく継続する必要があります。

低弾道なキャスト軌道を生み、着水後の巻き出しも早いサイドハンドキャストは、そんなスピナーベイトに最適だからだと私は考えます。

低弾道かつ、着水音の小さなキャストをマスターすれば、スピナーベイトで釣れる魚は必然的に増えるでしょう。

投げ方(キャスト)についてもう一つアドバイスがあります。ショートキャストで刻んでいくように進行してみてほしいのです。

50mの岸沿いを攻めるとしましょう。25mのキャストで2回でサーチできてしまうことになりますが、私がスピナーベイトを結んでいる状況なら8mくらいのキャストで6回に分けて攻めます。というのも、かなりの速度で沈んでいくこのルアーのレンジキープはある程度アングラーとの距離を詰めたほうが圧倒的に楽になるからです。

「そうかな?」と思う方は試しに、ロングキャストして、着水と同時にバジングやガーグリングといった、表層を泳がせるテクニックに挑戦してみてください。しんどいはずです(笑)なんとか水面付近を泳がせていたとしても、ロッドをほぼ垂直に立てて、リールをゴリゴリ巻いている状況で、魚がバイトしてもうまくアワセられなかったりするリスクもあります。

逆にショートキャストだとどうでしょう。スピナーベイトは簡単に水面まで浮上し、アングラーにもフッキングに備える余裕が出るはずです。竿を下げたり、リトリーブ速度を緩めれば、深い層も巻けますしね。プロの動画を観ても、あまりロングキャストはしていないことが分かると思います。

もちろん、ロングキャストしないと良いスポットまで届かない時など、ケースバイケースで使い分けてください。

下記に参考になる動画を見つけたので、ご覧ください。

巻き方・引き方(リトリーブ)は?

スピナーベイトはフォーリングで食わすという中級者向けのテクニックもありますが、基本的に巻くことが多いルアーです。

巻き方・引き方(リトリーブ)や巻きスピード(リトリーブスピード)もケースバイケース。狙いたいレンジや、その日のバスが、どれくらいのスピードに反応が良いかによって臨機応変に対応しましょう。

個人的に初心者の方が積極的に挑戦してほしいテクニックがガーグリング。水面直下を巻くテクニックですが、なぜこのテクニックが初心者に良いのでしょう?

それはズバリ「見える」から。

スピナーベイトがどう動いて、どれくらいのスピードで巻けば浮き上がり、逆にどれくらいスピードを落とせばルアーは水中へと沈んでいくのか?バスはどのようにスピナーベイトに襲い掛かるのかを把握するのに最適です。

そして、この「見える」ことで初心者の方のスピナーベイトに思わぬ欠点を発見できたりもします。

それは、まっすぐ泳いでいないということ。

タダ巻きなんだからまっすぐ泳いでいるだろうと思われる方も多いでしょうが、本当の意味でまっすぐ泳がせていない初心者の方が多くいます。

どういうことかというと、リールを巻く際にロッドを持つ手がぶれて、スピナーベイトがガクガクしながら泳いでいる状況をしばしば見かけます。

そうなると、魚に見切られやすくなるでしょう。

ブレのない巻き方(リトリーブ)を習得するのは少々時間が掛るかも知れませんが、他のルアーにも応用できるので試す価値ありです。

コツはロッドを持つ手をダラッとさせることですかね。

合わせ方(フッキング)は?

スピナーベイト フッキング

基本的に太いフックが1本ついているだけのスピナーベイト。クランクベイトに用いるような巻き合わせのような合わせ方(フッキング)だとシッカリと針が掛からない(フックアップしない)こともあるでしょう。

かといって、フルパワーでフッキングすればアームが折れかねません。例えるならパワフルな巻き合わせといったところでしょうか。

この合わせ方(フッキング)をマスターすれば、チャターベイトやスイムジグにも応用できるので、この機会に習得してみてください。

乗らない、バラし・バレるという方へ「対策その1」

スピナーベイト タックルバランス
写真はMクラスのロッドにスティーズsvtw(ギア比7.1)、ラインはFCスナイパー14lbを組んだタックル

スピナーベイトを使っていて、乗らない、バラし・バレるという方も少なからず居ると思いますが、そういった方はもしかするとタックルバランスが悪いのかもしれません。

先にも述べましたが、スピナーベイトは太いフックが1本ついているだけですので、フッキングパワーが必要です。そのためパワーのないロッドではフッキングしない可能性があるのです。

とは言えパワーがあり過ぎても、今度はスピナーベイトのワイヤーに負荷がかかってしまうので良くありません。

またタックルバランスという点では、リールのギア比やトルクも重要となります。

リールのギア比が遅いことで巻きが追いつかず、ラインが緩まってしまいフックオフしてしまう。。そんな過去に苦い思いを実際にしたのが私でもあります(苦笑)

また巻き上げトルクが強いほうが、バスを寄せるのに最適なのはいうまでもありません!

下記の記事ではスピナーベイトに最適なロッドやリールを初心者の方を対象にコストパフォーマンスの良い物を厳選して紹介していますので参考にしていただければ幸いです。

[kanren postid=”6967″]
[kanren postid=”7294″]

乗らない、バラし・バレるという方へ「対策その2」

乗らない、バラし・バレるという方、もしかするとそれはバスの活性がいまいち低いのかもしれません。なぜなら活性が低いことで、ルアーのスピードについていけず、結果「乗らない」。フックの掛かりが浅くて「バラし、バレる」といった現象が起こっている可能性が非常に高いです。

そのようなバスの状態に合わせるには、トレーラーフックを付け、ショートバイトを拾う対策を行うのがベストかと思います。

スピナーベイト トレーラーフック

下記にリンクを貼ったトレーラーフックは数あるフックの中でも、特に初期掛かりが良く、フッ素コートを施しているため刺さりも抜群です。サイズは1/0あたりを持っておけば問題ないでしょう。

乗らない、バラし・バレるという問題はスピナーベイトを使っている誰しものが経験することです。バレてしまうときはバレてしまいますが、スピナーベイトに最適なタックルバランスやトレーラーフックを装着することで、乗らない、バラし・バレるという確率が確実に低くなりますので、ぜひお試しあれ!

さいごに

お役に立ちましたでしょうか?

長々と書き綴ってみましたが、キャストやフッキングの動作に関しては、プロの動画をマネするのが一番上達のカギかと思います。

昔、メディアが今ほど発達しておらず、周りに釣りを教えてくれる人もいなかった私はそうすることで、テクニックを習得してきましたからね。

それでは良い釣りを!

 

 

この記事を書いた人

ビッグバイト

バス釣り歴16年のベテランバサー。東播野池群を中心にビッグベイトやデカ羽根モノルアーなどでデカバスを狙ってます。