店頭、雑誌、ネットなどのメディアでよく見かけるドライブクローラー。開発者でもある川村光大郎さんが多用し、実際に多くのバスを手にしているので使ってみたいと思っている人も多いのではないでしょうか?
何を隠そう僕も愛用者のひとりで、多くのバスを連れてきてくれています。
そんな超人気ルアーであるドライブクローラーの使い方について、初心者にも分かりやすいよう細かく解説していこうと思います。
目次
① ネコリグ
ドライブクローラーの使い方として最も多いであろうリグがネコリグではないでしょうか?雑誌ルアーマガジンの企画「陸王」で川村光大郎さんが多用し、多くのビッグバスを手にしているリグのほとんどがこのネコリグです。
ネコリグの基本的な使い方はボトムでのシェイクです。ロッドを小刻みに動かしながらシェイクさせ、リールを巻きながら移動させていきます。
このボトムシェイクの応用としては、
- ボトムをズル引きさせて使う。
- 「パンッ」とルアーを上に跳ねさせリアクションで使う。
ということが挙げられます。バスがスローな状態の場合、ルアーを追ってまで食いに来ません。そういったバスは顔の周りに来た餌は捕食する傾向にあるため、ズル引きでスローにバスの顔の前にルアーを通してあげるといったイメージで使用します。
またリアクションで使う場合というのは、プレッシャーが高くスレやバスや、食い気がないバスに対し、反射的(本能的)に無理やり口を開かせるといったイメージで使用します。リアクションで使う場合は、2.4g〜3.5gなど思いネイルシンカーを使うと良いす。
その他のネコリグでの使い方
ネコリグはボトムで使うことがほとんどですが、巻きネコなどと呼ばれる使い方で、中層を巻いてくる使い方も存在します。
この時の使い方が基本リーリングするだけですが、フックを縦刺しにすることで、よりルアーがバイブレーションするので覚えておいてください。
一旦ボトムまで沈めて回収してきたらバスが異様に反応したことがありました。この日はこれをヒントに「もしかしてエビパターンか?」とボトムまで沈めたらシェイクなどせず、ボトムで跳ねさせるとバイトが集中。それで効かなければ回収しピックアップ時に追ってきてバイト。というパターンを発見できたので、ピックアップまで気を抜かず釣りしてみてください!
ネコリグの最大のメリットは根掛かりしずらい点
ネコリグは根掛かりしずらい点が最大のメリットと言えるでしょう。食わせ能力が高い上に根掛かり 率が少ないので、初心者に非常におすすめの使い方です。
ドライブクローラーの開発者である川村光大郎さんはスナッグレスネコリグと名付け、専用のフックも発売されています。
スナッグレスネコリグ専用フック「NSSフック(エヌエスエスフック)」
ドライブクローラーシリーズのNSSフックサイズ(適正サイズ)
- ドライブクローラー3.5インチ=#2
- ドライブクローラー4.5インチ=#1/0
- ドライブクローラー5.5インチ=#2/0
- ドライブクローラー6.5インチ=#3/0
スナッグレスネコリグのセッティング方法
NSSフックを使ってドライブクローラー4.5インチにセッティングしながら順に解説していきます。初めは少し分かりづらいですが、慣れればなんてことないのでトライしてみてください!
① ギザギザした部分とツルッとした部分の間くらいに針を刺し、貫通させます。
② 貫通させたら↓のような感じでフックキーパーの上までワームを通してしまいます。(途中で止めるとワームが抜けやすいので写真の位置まで通すことが大事。)
③ あとは針を埋め込んで完成です!(針先がワームから出ないようにしてください。)
スナッグレスネコリグのセッティング方法に関しては、本家本元である川村光大郎さんが解説している記事「川村光大郎が語る釣り場開拓で使う、本気ルアー」があるため、そちらも参考にしてください。
ネコリグは専用フックじゃなくても大丈夫です
上記では専用フックについて解説しましたが、専用フックである必要はありません。スナッグレスネコリグとはあくまで根掛かり率を極力少なくさせるためのものですので、カバーが薄ければ専用フックを使わなくても十分釣りはできます。
通常のネコリグのセッティング方法
フックについてですが、さすがにノーガードのフックはおすすめできませんので、下記のようなガードはあるけど、フッキング率を妨げないようなフック(フィネスワッキーガード)がおすすめです。
フィネスワッキーガードのSIZEは4番あたりを持っておけば、ひとまず安心です。(ドライブクローラー4.5にマッチするサイズで、かつカットテール4インチあたりのサイズにベスト)
② ノーシンカーリグ
ドライブクローラーはもちろんノーシンカーリグでも使えます。ノーシンカーリグの出番が多い状況というのはバスが浮いている時です。春、夏はバスが浮き傾向にあることが多いため季節的にも多用する時期です。
3.5インチのノーシンカーリグでアフター時期の気難しいデカバスを攻略
この使い方は僕の経験談によるものだが、3.5インチのノーシンカーリグを使ってアフターの動けないバス、気難しいバスを攻略したのでシェアしようと思います。
① サイトフィッシング
アフターのバスは表層付近に浮いていることが非常に多いです。5月6月あたりにおかっぱりをしていると岸の上からフラフラと泳ぐデカバスの姿を目撃することがあると思いますが、そういった状況でバスをサイトフィッシングで狙う場合、3.5インチのドライブクローラーが最適です。
なぜならアフターのバスというのが体力がなく大きなエサを食うのはリスクを伴います。よって小さくて食べやすようなエサを食べる傾向にあるためドライブクローラー3.5インチはベストなサイズ感なのです。
釣り方ですが、上記の図のように、ドライブクローラー3.5ノーシンカーをワッキー掛けにし、沖に投げ、そのまま沈めずにシェイクしながら岸際に浮いているバスの目の前に持っていきます。この時にアングラーはできるだけバスから見えないよう姿勢を屈めてください。
4.5インチ、5.5インチのノーシンカーリグで春の浮き傾向のバスを攻略
この釣り方は非常にイージーで初心者におすすめの使い方です。フックはオフセットフックを使い、釣り方は投げてフォールするのを待つだけ。(フックはワッキー掛けでもよいです。)
バスが浮いていて活性が高ければ速攻で食ってくるでしょう。
初心者で小バスを相手にするならばルアーのサイズを3.5インチまで下げてもオッケー。(ルアーが軽くなる分、飛距離は出なくなりますが。。)
③ ダウンショットリグ
ダウンショットリグでドライブクローラーを使う際のサイズは3.5インチがほとんどだと思います。3.5インチというサイズは4.5インチ〜大きいサイズに比べてボリューム感がなく、ヒョロっとした感じなので、水中ではヒョロヒョロと無防備に泳ぐベイトを演出できます。
通常のダウンショットリグではマスバリちょん掛けスタイル
ダウンショットワッキーではルアーの真ん中にフックを刺しバランスを整えます。
④ ジグヘッドワッキー
ジグヘッドワッキーでは主に4.5インチもしくは5.5インチを最適です。フックを挿す位置は真ん中で両端のバランスを整えましょう。
ちなみに個人的にジグヘッドワッキーで最強のルアーはジャッカルのフリックシェイクだと思っています。フリックシェイクの使い方!針の付け方は?ネコリグはあり?の記事ではジグヘッドワッキーを始め、フリックシェイクの使い方について詳しく解説しているので参考にしていただければ幸いです。
⑤ テキサスリグ
若干耐久性に問題はありますが、ドライブクローラーはテキサスリグでも使えます。
ストレートな形状のため、狭い隙間などにスルリと入れられるのが最大のメリットです。ウィードポケットやレイダウンのカバーの隙間にスルッと落として使ってみてください。
テキサスリグというとクロー系のワームを使う人が多いため、ストレート形状のドライブクローは他のアングラーと差別化できるため、カバーの奥に潜むバスが簡単に口を使うかもしれません。
⑥ キャロライナリグ
キャロライナリグの特徴はボトムでノーシンカー状態を作れることです。また小さなワームを使うこともできるため、ドライブクローラー3.5インチをキャロライナリグとして使うことも可能です。
クリアウォーターやスモールマウスバスなどを狙うのであれば、3.5インチのキャロライナリグは最強かもしれません。