フリックシェイクの使い方!針の付け方は?ネコリグはあり?

  • ブックマーク
  • Feedly
  • -
    コピー
フリックシェイク 使い方

ジャッカルのフリックシェイクはルアマガのソフトルアー部門でも常に上位に入っている「バスを釣る」という点においては、極めて優秀なルアーです。

僕自身フリックシェイクは初心者の頃から使い、いまでも普通にタックルボックスに入っており、困った時にフリックシェイクというポジションになっています。

そのフリックシェイクについての使い方について解説していこうと思います。

目次

フリックシェイクの使い方① 「ジグヘッドワッキー」

549b139c78bf1b74cb07441d507d7296.jpg

フリックシェイクの使い方の基本中の基本と言えば、ジグヘッドワッキーでしょう。ジグヘッドワッキーと一言で言っても、その使い方はバスのポジションや状況によって変わってきます。

その使い方と動かし方をリストアップすると、

  1. フリーフォールさせる
  2. ボトムに着いたらシェイクする
  3. ボトムをズル引きする
  4. ボトムに着いても放置する
  5. 中層をフワフワさせる

基本的には上記5つの使い方を行います。

基本的な5つの使い方について

基本的な5つの使い方についてですが、リグは全てジグヘッドワッキーとしお話いたします。

1. フリーフォールさせる

フリーフォールとは投げて余計にラインを張らずにボトムまで落とすだけです。いわゆる落ちパクを狙います。

このフォールで食ってくるということは、バスが浮いているということになります。ということはその日はボトムを中心に探ることは切り捨て、浮いているバスを狙う釣りだけに集中すれば良いということが分かるのです。

ちなみに投げてすぐ食ってくるような状況の場合、バスの活性が極めて高く、ポジションも表層付近となるでしょう。逆にフォールさせてから2,3秒待ってぐいんとルアーを持って行き、ラインが張っていくような時は、少しレンジが下がっているが浮いているということになります。

2. ボトムに着いたらシェイクする

フォールで食ってこない場合、ボトムべったりか、ボトムから少し浮いたポジションにバスが居るだろうと考えることができます。

そうした場合、まず試したいのがロッドを縦にしっかり捌き、ルアーを動かしてあげるということです。いわゆるシェイクさせるということ。

ルアーをきっちり動かしてバスに気づいてもらうことが大切です。シェイクしてバスが食ってくれば食い気はあると判断できます。

3. ボトムをズル引きする

シェイクではルアーをボヨンボヨンと動かすイメージでバスにアピールしましたが、そういった人間が動かしている感をバスが嫌うこともあります。活性が低い時などもこれに当てはまります。

そういった場合、ラインを張らず緩めずでボトムをズル引きします。

シェイクしてアピールしたちょっと離れた場所にあるルアーをわざわざ食いにはこないけど、顔の周りに餌が来れば食うよ。というバスの状態にズル引きが効くのです。

4. ボトムに着いたら放置する

フォールで食わない場合、ボトムに着底後そのまま放置するのも有効です。

僕の経験上、産卵を終え体力を回復させているアフターのスローなバスは、フォールでルアーを見て追いかけては来るものの、水中でルアーまで追いつかない・・そうした状況で放置せずルアーを動かしてしまうとしっかりルアーを見て食おうといていたバスも食うのをやめてしまう・・

なのでボトムに着底してもルアーを動かさず、その場に置いておいてあげるイメージにすると「コンッ」と食ってくることが多々ありました。

5. 中層をフワフワさせる

これは中級者〜上級者のテクニックになってしまいますが、ジグヘッドワッキーにしたフリックシェイクを中層でフワフワさせる(中層で移動距離を抑える)ことで、バスに食わせやすくさせることができます。

秦拓馬さんがよくやるテクニックでもあります。

使い方で共通して言えることはラインを張らず緩めず

ちなみにラインを張らずにという理由は、ラインを張ってしまうことでワーム本来の動きが出ないことと、水中にラインの存在があることでバスが警戒してしまうからです。

また緩めずに関しても、緩めてしまうことでルアーを動かすことができませんし、アタリも取りずらくなります。

ジグヘッドワッキーおすすめのサイズとフックについて

上記で基本的な使い方を説明しましたが、一体どのサイズを使えば良いの?ジグヘッドの重さは?と疑問に思った人も多いと思いますので、僕のおすすめ、そして秦拓馬さんがゴールデンコンビと言うセッティングを紹介します。

フリックシェイク5.8インチ + ZAPPUのインチワッキー1.3g

これがフリックシェイクを使う上でベストなチョイスだと感じます。その証拠にデカいバスを何匹も釣ってますしね。

d47e211d3516eded0b0ec668f9132b7c.jpg
写真は2015年に釣ったフリック5.8にインチワッキー1.3gのフォールアクションで釣った50アップ

この5.8インチというサイズですが、「大きくない?」と思う人も多いと思います。なぜなら僕も初心者の頃は4.8か3.8とか使ってましたからね。

だけど、細身のシェイプのワームで真ん中に針を付けるため、実際にはそれほど大きく見えません。あまり小さくしてしまうと逆にバスに気づいてもらいないとリスクがあるため、食わせる・気づかせるという意味では5.8インチがベストとなるのです。

まぁ4.8インチが陳列されていることが多いので、5.8インチを探す方が難しいかもしれませんが・・

下の動画は秦さんが野池でアフターのバスを狙って釣っていますが、個人的にも理想な使い方だと思います!

下の動画では秦さんがサイトでボコってます。(リグはジグヘッドワッキーですが)

おすすめの フック【ZAPPUのインチワッキー】について

おすすめというか、むしろこれを使ってください!というフックが、ZAPPUのインチワッキー。

このフック(ジグヘッドワッキー)の特徴として、掛かりがイイ!というのがメリットとして挙げられます。中でもこのZAPPUのインチワッキーは掛かりが良いのでおすすめです。

ヘッドの重さは

  • 1/48oz(0.6g)
  • 1/32oz(0.9g)
  • 3/64oz(1.3g)
  • 1/16oz(1.8g)
  • 1/13oz(2.2g)
  • 3/32oz(2.7g)

とラインナップがあり、更にガード付きやフックのサイズ(大小)などがあり、バリエーションが豊富です。

種類が豊富なのは嬉しいですが、逆に迷ってしまうという方は、

  • 3/64oz(1.3g) 
  • 1/16oz(1.8g)

ノーマルのインチワッキーで、この2つのウェイトのものを購入すればオッケーでしょう。ガードはあり・なし揃えたほうが良いと思います。ガードがないとすぐに根がかるフックですので、少しでも障害物や沈み物がある場所ではガード付きを選択するようにしてください。

針の付け方(ジグヘッドワッキー)

フリックシェイク 針 刺し方

ジグヘッドワッキーにおける針の付け方はいたってカンタン!

針をルアーの真ん中(ツルツルした表面の部分の真ん中)にワッキー掛けにして刺すだけです。

フリックシェイクの使い方② 「ネコリグ」

フリックシェイク ネコリグ

ネコリグの出番がある条件というのは、ボトムで使いたい、根掛かりを回避するために使いたい。そのような時にネコリグを使いたくなりますよね。

ただフリックシェイクの形状から「ネコリグってあり?」

と思われる方も多いかもしれませんが、ネコリグで使用しても全く問題ないでしょう。むしろ片側がバルキーになっているためネイルシンカーを挿し込みやすいと思います。左右非対称な物体がボトムで這うことはバスにとっても新鮮に映るのではないでしょうか?

ボトムで使う場合、ボトムを這わせたり、シェイクして動かす他に、2.4g〜の重めのネイルシンカーを使い、強めにロッドを動かしてリアクションバイトを狙ったりした使い方も良いでしょう。

ネコリグでのワームのサイズは4.8、5.8、6.8インチあたりのサイズをセレクトして使うと良いと思います。何をやってもだめな場合やボートで釣りをしていてバスが4m以上深くなった時など9.8インチのヘビネコでバスを反応させた経験があるので、そちらの使い方もおすすめです。

針の付け方(ネコリグ)

▼横刺しの場合

フリックシェイク 針 刺し方

▼縦刺しの場合

フリックシェイク 針 刺し方

ネコリグでは縦刺しにしたほうが根掛かり回避率が高くなります。反面、横刺しにしたほうがバスの口に掛かる率は高くなるため、その時の状況に応じて変えていけばよいでしょう。

ちなみにネコリグに関してはOSPのドライブクローラーが最適で最強だと思っています。ドライブクローラーの使い方!初心者でも釣れるリグと釣り方を徹底解説の記事ではドライブクローラーのネコリグについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

フリックシェイクの使い方③ 「ダウンショットリグ」

フリックシェイク ダウンショット

フリックシェイクはダウンショットで使うことも非常に有効なルアーです。他のルアーと違う点は、ダウンショットワッキーとして使う点でしょう。

通常ダウンショットと言えば、ワームの頭にマス針をチョン掛けしますが、フリックシェイクにおいてはワームのど真ん中に針を刺してワッキースタイルにします。

そうすることで、以下のように様々な誘い方が可能になるのです。

1. フォール中

バスが浮いていればフォール中にバイトしてきます。この効果はジグヘッドワッキー同様の使い方と言えます。シンカーの重さでフォールスピードを変えることも可能です。

2. シンカー着底後のフリーフォール

ダウンショットワッキーで利用する最大のメリットはここです。フォールスピードについてはシンカーの重さで変わってきますが、シンカーがボトムに着底してからはワームがノーシンカー状態でフリーフォールしていきます。この動きはジグヘッドワッキーでは出せないですし、ネコリグではすでにボトムにルアーが付いてしまいます。バスがボトム付近でスローな場合に有効となるでしょう。

3. 着底後、縦に誘う

ダウンショットワッキーであれば、着底後にロッドを上に上げながら捌けば、中層にサスペンドしているバスに対してリアクションバイトを誘うこともできます。

同じような釣り方ではジグ番長こと菊本さんがホンガリングと名付けたジグの使い方に似ています。ジグよりも食わせ能力は断然高いでしょう。

4. サイトフィッシング・リアクション

サイトフィッシングでのリアクションで使いたい場合は、ダウンショットリグを選ぶのが最適かなと思います。具体的にはバスの進行方向に投げて通り過ぎる時にピッと動かしてバスの目の前にルアーを出してあげるなどの使い方です。サイトで使うのであればルアーのサイズは3.8程度の小さなものが最適でしょう。

フリックシェイクのおすすめカラー

カラーについては好みもあるので参考程度に捉えていただければと思いますが、僕がおすすめするカラーはやはりグリパン(グリーンパンプキンペッパー)系のカラーです。水質がクリアでもステインでもマッディでも釣れている安定のカラーなので、僕はカラーもグリパン一本に絞ってしまっています。

ちなみに私がエサと認定しているおすすめのサイズは5.8インチ!それにインチワッキー1.3gの組み合わせは、私の中では神様レベルです。

さいごに

いかがでしたでしょうか?フリックシェイクは僕自身が初心者の頃によく使っていて、そしてよく釣れたルアーです。そしていまでも絶対に持ち歩くほど信頼のあるルアーでもあります。

確実にバスを手にしたいのであれば、フリックシェイクの4.8インチあたりを持ち、フックはZAPPUのインチワッキー(1.3g,1.8g)と合わせて使えばバスは釣れると思います。

基本的な5つの使い方を解説しましたので、是非参考にしてみてください!

そしてビッグバスを手にしてもらえたらこの記事を書いた甲斐があったというもの。皆さんの報告お待ちしています!

隙あらばバス釣り サカナ
サカナ

僕の釣果情報などは、インスタグラムもしくは本ブログにて公開しています。

また、Twitterでは、釣果につながる発信を心がけてツイートしてますのでお気軽にフォローしてください!

この記事を書いた人

サカナ

関東在住。子ども二人、妻一人。隙あらばバス釣りしてます。ボート&おかっぱり。ライブスコープは使ってません(笑