今更聞けない!スピナーベイトの使い方【初心者〜中級者】

  • ブックマーク
  • Feedly
  • -
    コピー
ノリーズ クリスタルS

2015 07 21 06 28 36
写真は2015年にノリーズのクリスタルSで釣ったバスです。

こんにちわ。スピナーベイトが超絶に好きなサカナです。

今日はスピナーベイトについてサカナ式の使い方を書こうと思います。

ちなみに初心者の頃のスピナーベイトの使い方といえば、なんと!スピニングで投げてました(恥)

初心者あるあるだと思うんですが・・どうでしょう?

そんなことない?

まぁ当時のことを思い出すと、どこのメーカーだか分からない小さなスピナーベイトをスピニングにナイロン6lbを巻いて投げてて、ウィードの周辺を巻いてたら25cmくらいのバスが釣れたのが初のスピナーベイトフィッシュでしたね〜

目次

スピナーベイトとは

前置きが長くなりましたが、スピナーベイトの使い方を僕的に一言で表すとサーチと食わせの両面を持ち、根掛かりしずらい最高のルアーです。

スピナーベイトの特徴としてまず目につくのがブレードです。このブレードが水の抵抗を受けて、水中で波動と光を放ち、バスにアピールするルアーです。

サーチとは、例えば初めて行く場所で根掛かりすづらく、サカナを引っ張ってくる特力を持ち、横(線)に引いてこれる特性を生かして、あわよくばバスが釣れないか調査する行為を指します。

食わせとは、中級者向けの使い方になりますが、状況から判断し活性の高いバスをスピナーベイトで寄せて食わせる。また上級テクニックとしてカーブフォールなどを用いて口を使わせることを指します。

スピナーベイトはその姿カタチから、「こんなもんで釣れんの?」と思い、使う気にならない人も多いルアーでもあると思います。かつての僕もそうでしたからねー

まずはスピナーベイトの種類を知ろう

IMG 20160309 091350

スピナーベイトにはブレード形状による違いがそれぞれあります。代表的なものを説明してみます。

 

▼シングルウィロー
IMG 20160309 083603
画像はデプスのミニブロス

シングルウィローはウィローリーフ型のブレードがひとつだけ付いているスピナーベイトであるため、バスにプレッシャーを与えづらいのが特徴です。その反面、バスを寄せるパワーは落ちるため、遠くのバスを引っ張ってくるという意味では役不足です。

プレッシャーの高い場所やバスの活性がイマイチだなと思う状況で出すルアーと言えます。

 

▼タンデムウィロー
IMG 20160309 083426
画像はノリーズのクリスタルS

ウィローリーフとコロラドブレードの組み合わせで構成されているスピナーベイトで、ウィローリーフがフラッシング効果を生み、コロラドブレードがバイブレーション機能を果たします。コロラドブレードはスピードを抑える役割も果たすため、汎用的に使えつつ、バスが追いつきやすいというメリットがあるでしょう。

ただしダブルウィロータイプのスピナーベイトに比べ、投げた時にコロラドブレードが風の影響を受けてしまい、飛距離は落ちます。

 

▼ダブルウィロー
IMG 20160309 083334
画像はエバーグリーンのDゾーン

ダブルウィローはふたつのウィローリーフ型ブレードでフラッシング機能を最大化させ、バスを寄せるタイプのスピナーベイト。ふたつのウィローリーフ型ブレードのため、引き抵抗は弱い。また投げた時に他のタイプのスピナーベイトに比べ風の影響を受けずらくよく飛びます。

巻き心地はブルブルというより、シュルシュルというものが多く、プレッシャーの高い場所やクリア〜ステインウォーターで使用することが多いです。

このタイプの中でもブレードの形状によって、強い波動のもの、汎用的に使える波動のもの、弱めの波動のものと各メーカーやスピナーベイトのタイプによって違いがあります。

波動の強さは、ブレードが偏平であればあるほど、水の抵抗が強くなり、水中でブレードがボンボン回ります。僕はお風呂で自分の手のひらを丸めた状態と、伸ばした状態で風呂をかき回して実験(実感)してました(笑)

 

▼ダブルコロラド
IMG 20160309 094035
画像はノリーズのシャローロール

ダブルコロラドはスピードを抑えられ、かつゆっくり引けるのが特徴のスピナーベイトです。マッディウォーターやカバー周りなどで使います。

カバー周りとは、例えば倒木や葦際などの近くに投げ入れ、ゆっくり引き距離を抑えることでカバーから出てきたバスに追いつかせてバイトさせるなどを指します。

個人的にはあまり使用しません。

 

スピナーベイトの使い方【実践編】

ただ巻き

読んで字のごとくただ巻くだけです。スピナーベイトでバスが釣れるのか疑問に思ってる方はとにかくこの投げて巻くだけの釣りをしてみてください。一日投げ切って、一週間投げ切って、一ヶ月投げ切ってみれば様々なことが見えてくると思いますし、必ずバスは釣れると思いますので、是非スピナーベイトを持って現場に通ってみてください。

バジング

バジングがリールを比較的早く巻き、水面から飛び出るような演出を行う使い方です。1/4oz(7g)程度の軽いスピナーベイトを浅い場所で使って爆釣した経験があります。(サイズは大きくなかったですが)

リールはローギアよりもハイギアのリールのほうがバジングさせやすいです。

ガーグリング

ガーグリングは水面直下をモゴモゴさせ巻いてくる使い方です。バジング同様リールはハイギアのほうがやりやすいです。

リフトアンドフォール

ロッドを上に煽りルアーをリフトさせ、ロッドを下に下げルアーをフォールさせて使います。ただ巻きなどで反応のなかった場所をリフトアンドフォールに変えて攻め直してみると違う反応を得られるかもしれません。

特にフォールする瞬間はスピナーベイトがヒラッ!キラッ!と不規則に動くためバスが思わず反応してしまうことがあります。

スローロール

重めのスピナーベイトをゆっくり巻いて、ボトムを横に引いてくる使い方です。バスのポジションが深い場合などにスローロールが効きます。特に秋になりバスのレンジが下降傾向になってくる時期に多用します。

ゆっくり巻くため、リールはローギアがやりやすいです。管理人の僕はカルコン200を愛用しています。

スピナーベイト スローロール
スローロールに向いているタイプはダブルウィローです。写真はノリーズのクリスタルS ディーパーレンジですが、まさにスローロールするにはもってこいの専用ルアーと言えるでしょう。

ボトムパンプ

ボトムまで沈ませてからロッドを上下に小刻みに振る感じの使い方です。フットボールジグなどでよく使うやり方ですが、スピナーベイトで行ってもオッケーです。

狙った場所に投げて、そのままフォールさせボトムに着けてしまう。そこから「ブルッ」とリフトさせるとリアクションで釣れたりします。

カーブフォール

ボートでの釣が多い僕が多用する使い方のひとつです。普通に巻いても食わないバスに口を使わすのに最適な方法だと個人的に思っています。

やり方は投げて、水面に着いた段階からラインテンションをかけつつ、ルアーをフォールさせていきます。ラインテンションはロッドを徐々に立てるなどして調整します。

バス釣りをしていて思うのは、ブラックバスって落ちるものに弱く、思わずバイトしてくる傾向にあるということ。その習性は特に夏に多く見られます。

カーブフォール ノリーズ クリスタルSスーパースローロール
写真はノリーズのクリスタルS スーパースローロールでが、僕がカーブフォールで多用するルアーです。その理由はVブレードと呼ばれるでかいブレードがカーブフォールさせる際にゆっくり強く回り続けてくれるためです。

サイトフィッシング

これができたら上級者!バスの目の前にスピナーベイトを落としカーブフォールさせると思わず口を使ってしまう。そんな釣り方です。

てかスピナベサイトは川村光大郎がよくやるテクニックで、雑誌やDVDなどででかいバスを釣っています。個人的に印象深く、面白かったのは陸魂3です。

スピナベサイト ハイピッチャー
写真はOSPのハイピッチャー。コンパクトなサイズで使いやすくスピナベサイトに向いています。サイトで使うなら1/4oz(7g)か3/8oz(10g)がおすすめです。

最後に

冒頭でも書きましたが、スピナーベイトはサーチ的な役割の強いルアーですので、まずは「とにかく巻く!」

初心者の 使い方としてはこの一言に尽きます。

僕がスピナーベイトを愛してやまない理油は、第一に根掛かり回避能力にあります。
その他の理由としては多様な使い方ができることです。

 

スピナーベイト講座

本日の一言

[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”sakana.png” name=”サカナ”]より深くスピナーベイトの使い方について知りたい方には、田辺さんのスピナーベイト講座(他サイトにリンク)がおすすめです。 [/speech_bubble]

この記事を書いた人

サカナ

関東在住。子ども二人、妻一人。隙あらばバス釣りしてます。ボート&おかっぱり。ライブスコープは使ってません(笑