ラバージグのトレーラー!私のおすすめランキングや使い分けについて

  • ブックマーク
  • Feedly
  • -
    コピー
ラバージグ

年間を通して活躍し続けるルアー「ラバージグ」。

プロでさえトーナメントのような、とても重要な場面でも使用し、キッカーフィッシュを手にし続けています。

ラバージグに関しては、昔から、もじゃっとした毛玉のような見た目にも関わらず、それほど大きく形を変えることなく現在までバスアングラーとバスに愛されてきたことから、このルアーが如何に高いポテンシャルを秘めているかがうかがえます。

とはいえ、ラバージグを単体で扱う人は少ないでしょう。特殊なメソッドを除いてはトレーラーも装着するのが当たり前とされています。

まだラバージグを使ったことのない人は、「トレーラーなんてなくてもいいのでは?そっちの方がコンパクトで食べやすそう」と思う人もいるでしょう。(私も昔そうでした 笑)

が、そんなことも思っていた少年時代から10年経った今断言します!

「トレーラーは絶対必要!!!!」

トレーラーワームがないと、アピール云々の前にバスが咥える時間が格段に短くなってしまいます。

ということで、今回はフルサイズのラバージグのトレーラーワームのランキングや使い分けについて解説していきます。

目次

トレーラーの種類と使い分け

さて、どんなワームがラバージグのトレーラに使えるのでしょうか?

言ってしまえば、すべてのワームがなりえます。

もちろん極端にアンバランスな組み合わせはどうかと思いますが、それ以外は大抵トレーラーとして成立してくれます。

強いて言うなら、ヤマセンコーのようなホントにまっすぐなストレートワームはあまり使われないですかね。

もう少しベイトフィッシュライクなルックスなら軽めのラバージグのトレーラーにしてミドストで活用できますが…

と、こんなことをワームの種類別にまとめたものを紹介します。

クロー系ワーム&ホッグ系ワーム

ラバージグ トレーラー ドライブクロー

ラバージグのトレーラーに超ド定番ワーム。

もちろんザリガニを模するわけですが、それだけでなく岸から水中にダイブするカエルもイミテートできると、私は考えています。

この類をワームとラバージグを組み合わせたシルエットだけでもバスの食性を強烈に刺激します。

実際、着底後、何もアクションをつけずともバスのバイトが多発します。もちろんスピード感のあるフォールや着底後のラバーのフレアがバスを誘っているというのも大きな要素ではあるのですが、クローワームやホッグワームの放置時に起こるバイトは他のワームに比べて圧倒的に多いと感じています。

その存在感のおかげでヘビーカバーの中でもアピール力は抜群です。

昔は1/4oz以上のラバージグのトレーラーというイメージでしたが、現在ではクローワームもかなり小さなものまで存在するので、スモールラバージグのトレーラーなんかにも問題なく使用できます。

ラバージグをボトムで使いたい時やヘビーカバーを狙う時、ザリガニやカエルが多いフィールドで使ってみましょう。

グラブ系&カーリーテール系

ラバージグ トレーラー ジャンボグラブ

最近は少し人気が無くなってきている組み合わせのように思います。が、よく釣れます。

タダ巻きではテールをオタマジャクシのシッポのようはためかせ、ボトムシェイクでもとても艶かしくテールをなびかせ、バスを誘ってくれ、意外と万能です。

ラバージグのトレーラーとしてだけでなく、グラブ単体として、使っている人が減っているように思うので、今の時代に使うと逆に大爆発ってことになるかも知れません!

バスが中層を意識していたり、小魚やオタマジャクシを食べていそうな状況で是非使ってみてください。

シャッドテール系ワーム

ラバージグ トレーラー スイングインパクトファット

スコーンジグ(スイムジグ)、もしくはスコーンジグの名で世に定着したラバージグとシャッドテールの組み合わせ。

タダ巻くだけで、艶かしいアクションを披露し、障害物に回避能力は高いうえに、ラバーでフックの存在感を消すことができるというオイシイことまみれの組み合わせです。

このリグ専用のラバージグも多く発売されており、専用設計のヘッド形状は障害物のすり抜けをスムーズにするだけではなく、レンジキープを容易にしてくれる役割もあります。

このリグの定着で、ラバージグに装着するシャッドテールは大きく、どっしりしたものというイメージが蔓延している気がしますが、それ以前はエバーグリーンのC.Cラウンド+ビビットテールというやや軽めのジグに肉薄のテールが特徴のシャッドテールを中層でシェイクするというメソッドがありました。

タダ巻く以外の使い方もあるということを頭の片隅に置いておくと、更なる釣果に繋がるかも知れませんよ。

スイムジグは横の釣りで効率良くデカバスを釣る(サーチるす)には必須!

ギル系ワーム

ラバージグ トレーラー ブルフラット

近年大流行のギル系ワームもラバージグとの相性抜群です。

クローワーム同様、そこに放置しておくだけでバスの本能を刺激してくれます。

縦に刺すか、横に刺すかでも、待った違ったアピールをしてくれるのも面白い所です。

横に刺せば、他のトレーラーにはマネできないようなスライドフォールを繰り出し、縦に刺せば、ボトムでそのまんまブルーギルのように見えるわけです。

ギルが多いフィールドはもちろんのこと、横刺しにしたギルワームは甲殻類にも見えるのでザリガニの多いフィールドでも釣れるでしょう。

私的には小さなカメを捕食してるのでは?なんて思ってます。

チャンク系

ラバージグ トレーラー キッカーバグ

このジャンルはラバージグのトレーラーになるために作られたようなワームです。

大きなパドルは着底時に水を大きく動かすのはもちろんのこと、スイミング時にはパタパタとバタ足のように水を動かす役割を果たします。

このボディーシェイプを見て、ポークを連想する方も多いと思います。

現在ではアンクルジョシュや、デプスから発売されていたチャンク系のポークが手に入れにくくなってしまいましたが、一方でこういったチャンクワームがどんどん進化してきています。

デカいバスを狙いたいならこのタイプも外すことはできませんね。

私はまだまだビッグダディ(ポーク)を愛用してますが、昨今チャンク系が出てきたのは嬉しいですね。

主要なトレーラーワームは大体これくらいではないでしょうか?

組み合わせ次第で、ベイトフィッシュからザリガニまで、幅広いベイトをイミテートできるので、フィールドにあったセレクトをしましょう。

パドルテール系

こちらもワーム自体あまり見かけなくなってきていますね。かつてはラバージグのトレーラーとしては定番な存在だったワームです。

ラウンドタイプやフットボールタイプとの組み合わせが一般的で、ボトムをついばむゴリなどをイミテートしたいときに効果を発揮します。

大きなテールこそあるものの、無駄に抵抗を生むパーツがなく、速いフォールでボトムまで到達してくれるので、リアクションバイトの誘発にも向いています。

ボトムにゴリやハゼが多い時は是非このトレーラーワームを試していただきたいです。

カラーセレクト

まずラバージグのカラーを決めるところから始めましょう。

といっても、大まかに分けると、地味系、ベイトフィッシュ系、チャート系の3種類くらいです。
トレーラーワームのカラーはそれぞれにマッチしながも、水質にあったセレクトをします。

私が最も使用するラバージグのカラーはブラックです。ブラックの場合、トレーラーワームのカラーは、クリアウォーターならグリーンパンプキンやウォーターメロン、ブルー。濁っていたらブラック。といったようにラバージグのカラーに合う色の中でローテーションします。

赤いトレーラーワームが効くかもしれないと思ったら、ラバージグも赤が似合うパープル系に結び変えます。

ま、ブラックのラバージグに赤や黄色のトレーラーをつけても釣れるんですけどね(笑)
よりバスに違和感を与えないという意味ではマッチさせた方が良いでしょう。




ラバージグにおすすめのトレーラーワーム5選

それでは私のおすすめトレーラーワームをランキング形式で5つ紹介します。

第5位 一誠「AKチャンク」

発売以来人気のチャンク系トレーラー。パドル部には考え抜かれた設計のリブが設けられており、ロッドワークや僅かな水流にも反応してくれます。

ポークを超えるべく開発されたこのワームの面白い点はカラーによってソルトとノンソルトに分かれているのです。

もちろん、塩の有無でアクションは違うのですが、ボディーについた6本のツメをカットしても動きが大きく変わるので、1つのワームで何パターンものアクションが楽しめます。

第4位 ジャッカル「アンモナイトシャッド」

スコーンリグのトレーラーとして定番となったアンモナイトシャッド。

一見普通のシャッドテールワームですが、あらゆるリトリーブスピードでも素晴らしいアクションを見せつけてくれるのです。

この完成度には他社であるイマカツの代表を務める今江克隆プロも絶賛で、特に、専用設計のスイミングジグ、PDチョッパーとの組み合わせから放たれるアクションは「神のアクション」と呼ばれ、クレバーなデカバスを狂わすことで有名です。

琵琶湖から私のホームである東播野池までデカバスを水揚げしている実力派ワームです。

ラトルを挿入したりブレードを装着するチューンも可能で、自分だけの面白いスイムジグへとカスタマイズできます。

第3位 ベイトブレス「バイスクロー」

こちらは私のフェバリットトレーラーです。

清水盛三プロが手掛けたクローワーム。塩の配分や、臭いなど、トータルバランスに優れ、トレーラーだけでなく単体でも十分に釣れるワームです。

ボディーの中心部に生えた特徴的な毛は豚の毛を使用しており、バイトの時間を長くする効果があるとのこと。

置いておくだけで釣れる視覚的アピールもあり、極力アクションさせたくない場合は、スローにズル引きするだけで良く釣れます。

バイスシリーズにはチャンクタイプのバイスチャンクもラインナップされているので、バイスクローではボリュームに物足りなさがあるという方は、そちらをチェックしてみてください。

第2位 DEPS「ブルフラット」

現在のギルワームブームの火付け役となったワームつは、ラバージグのトレーラーとしてもとても優秀です。

そのフラットでバルキーなボディーをトレーラーにすることで、ボトムでの存在感も抜群。

近年では木村健太プロが「ジグスト」と呼ばれる、比較的重いジグとボリュームのあるトレーラーを使って中層をシェイクしながらスイミングさせるテクニックが話題になっていますが、このテクニックにもブルフラットは使用されています。

手に入りにくいのが少しネックですが…

第1位 エバーグリーン「キッカーバグ」

発売後すぐに定番トレーラーとなった菊元俊文プロ開発のワーム。

チャンクテールながら、全体的なシルエットはクローやホッグ。各パーツの先端にある球体がとても特徴的です。気持ち悪いという声もチラホラありますが(笑)

この球体が水を掴み、フォール時に生命感の溢れる振動を生み出してくれます。

アクションだけでなく、この球体のルックスがバスに効いていると開発者の菊元プロがおっしゃっていたのを憶えていますが、とにかく安定して釣れ、ラバージグのタイプを選ばす使用できるのでとてもオススメです。

サイズ、カラーラインナップも充実しているところもありがたいです。

さいごに

参考になりましたでしょうか?

ラバージグの釣果はトレーラーで決まるといっても過言ではありません。

一年中活躍するルアーなので、マイフェイバリットトレーラーを見つけ出しましょう。

この記事を書いた人

ビッグバイト

バス釣り歴16年のベテランバサー。東播野池群を中心にビッグベイトやデカ羽根モノルアーなどでデカバスを狙ってます。