【初心者向け】ラバージグの釣り方と使い方!

  • ブックマーク
  • Feedly
  • -
    コピー
ラバージグ

ラバージグ

ラバージグは未確認生物のような容姿をしているため、「こんなので釣れるの?」と思われがちなルアーであると言えるでしょう。

私も釣れる前はそう思ってましたし、どんな使い方やアクションを行えば良いのか?またどんな釣り方をすれば良いのか疑問に思っていました。

ですが、私が人生ではじめて50アップを釣ったのがラバージグです。この当時は釣り場で出会って仲良くなった人の影響もあり、よく分からないままラバージグを使っていましたが、一度釣れてからは研究しながら使うようにしてみた結果、「デカいバスが釣れる」。

私の中でデカいバスを釣るためのルアーとして絶対的ポジションに居るのがラバージグなのです。

今回はそんなデカいバスを連れて来てくれるラバージグについて解説します。

目次

ラバージグの釣り方・使い方

使い方を説明する前に、まずラバージグは大きく分けてアーキーヘッド型とフットボール側の二種類に分けられます。この形状によって使い方が変わるので覚えておいてください。

アーキーヘッド型

アーキーヘッド型はヘッドの形状が先細になっているため、根掛かりしずらくすり抜けが良いのが特徴です。

釣り方や使い方に関しては、その特徴を活かしてアクションを行います。

形状から挙げられる代表的な使い方としてはカバー。例えば倒木(レイダウン)周りなどです。すり抜けが良い形状に加え、根掛かり防止のブラシが何本も生えているため、レイダウンに入れて、水中の枝などに絡めて使ってもそうそう根掛かりしません。

こうした他の人が躊躇するような箇所にラバージグを入れることが代表的な使い方のひとつであり、釣り方です。

アクションについてですが、このようなレイダウンでラバージグを入れると、入れた瞬間にググッと重くなりデカいバスがバイトしてくることが多いです。こうしたバスのやる気がある状態ではアクションどうこうよりも、臆することなくレイダウンに入れる勇気と、ピンスポットに入れるキャストアキュラシーのほうが重要になってきます。

レイダウンにラバージグを入れても食わなければ、ボトムまで着底させ水中でトレーラーワームが倒れこむまで待ちましょう。この倒れこむアクションでバスのバイトを誘うのです。

また上級者になると、水中の枝にラバージグをわざとひっかけて、シェイクさせラバーのふわふわボワボワでバスを誘います。

ラバージグ 河口湖

アキーヘッド型のラバージグではすり抜け性能を活かし、ウィードを切りながらバスを誘う釣り方もあります。これは私がたまに行く夏の河口湖などのウィードレイクでのおかっぱりでは欠かせない釣りの一つなので、覚えておいてください。

非常に面倒な釣りですが、食ってくればかなりデカいバスの可能性がありますので、辛抱強くやり込み、やり抜くことがビッグバスを手にするには欠かせない努力でもあります。

フットボール型

ドライブシャッド3.5 ジグ トレーラー

フットボール型のラバージグの釣り方については、リアクションで口を使わせるといった使い方をします。

分かりやすいのは夏から秋になり、水温が低下しバスの活性が下がってくるタイミングなどです。リアクションで使う場合、ほとんどがボトムで跳ねさせるといった使い方が多いですが、上級者になると中層でロッドを上下に煽りリアクションバイトで狙う人もいます。菊本さんのホンガリングなどというテクニックがこの中層リアクションに該当するでしょう。

具体的な使い方ですが、トレーラーワームは抵抗の少ないもの(ワンサイズ小さめがおすすめ)を付け、投げてボトムまで落として少し待ったら、ポンッ ポンッ と跳ねさせるイメージです。よりタフな状況だなと感じた時は、ヒュッ ヒュッ という少し早いイメージに変えて反応を伺います。

このスピードの変化は、主にフットボールジグのウエイトとワームで調整するようにします

ラバージグのトレーラー

340e53edb3eb582e1e0779d46ab57b6a.jpg

ラバージグのトレーラーについてはホッグ系、シャッド系と若干分かれますが、私個人的におすすめのトレーラーワームを紹介します。

色々試す中で、私がいま落ち着いたトレーラーワームは下記です。

  • パワーホッグ4インチ/バークレー
  • バトルホッグ3.8インチ/レイドジャパン
  • フォールクロー3.5インチ/エンジン
  • ドライブシャッド3.5インチ/OSP

正直ラバージグのトレーラーについては好みのものを選べば良いとは思いますが、いくつか特徴だけは分けたほうがよいでしょう。私の場合、

  • パワーホッグ4インチ→ベースにしているトレーラーです。
  • バトルホッグ3.8インチ→腕のボリューム感が好きで、アピルー力を増したい時に使います。
  • フォールクロー3.5インチ→小ぶりながらフォールで誘ってくれるため、フォールバイト(落ちパク)を狙う時によく使います。
  • ドライブシャッド3.5インチ→食べてるエサが魚っぽいフィールドで使います。巻いても使えるので便利!

こんな理由で使っています。

ポークについて

ラバージグのトレーラーについては、河口湖などワーム禁止の場所ではポークを使います。

いまは販売停止になってしまったアンクルジョッシュのビッグダディの黒を愛用してました。このビッグダディ(ポーク)をトレーラーに付け、河口湖では最大57cmのビッグバスを連れて来てくれたので信頼度が高いのです。

このポークについて少しマニアックな話をすると、ポークとは豚の皮を使ったものなので、ワームよりも素材がナチュラルです。それ故、バスが口に吸い込んだ後でも違和感がなく、吐き出されることが少ないと私は思っています。

ただ一点注意が必要で、開封後そのまま使おうとすると少し硬い場合が多いです。そのため柔軟剤(粉)などを入れ、柔らかくしてから使うようにするとよいでしょう。

ワームとは違い、ほったらかしておくと乾燥してガビガビになってしまうため、使い終わったら専用の液に浸しておく必要があるのは少々面倒です。

メリットとしては、ワームのように切れないため何匹釣っても切れるまで長く使えます。

おすすめのラバージグ

私のおすすめするラバージグは

  • 01ジグ/OSP
  • 03ハンツ/OSP
  • キャスティングジグ/エバーグリーン

です。

特に03ハンツはフットボールジグなのですが、形状がセミフットボールになっていて、根掛かりしずらい点が気に入って使っています。フットボールとはその名の通り、アメリカンフットボールのような横長で丸い形状ですが、これだとすぐに根がかってしまうんですよね。。その点、OSPの03ハンツはまん丸い形状のため引っ掛かりずらいというわけです。

引っ掛かりずらいことで、本来出したいリアクション効果をベースに、カバー周りで揺らして誘ってもいいですし、スコーンリグのように巻いてもいいです。

ラバージグのロッド選択について

ラバージグのロッドは、MH以上の硬いロッドがベストです。その理由は柔らかいロッドだとボトムを感じ取れないというのが一番の理由です。またカバー周りで使うなら、カバーの中で掛けたバスを引きづり出さなければいけませんので、必然的にパワーのあるロッドを選択するのです。

私はカバーがない場所ではMHクラスのロッド。カバーがある場所ではHからそれ以上のものを使います。

具体的にはエバーグリーンのヘラクレスシリーズで、

  • HCSC-70MH ブルーマイスター7
  • HCSC-70H ヘラクレス7
  • HCSC-74X アクテオン

のいずれかを使用しています。

リールはハイギアを選択し、ラインは細くても14lbを使用し、基本は16lbか18lbを使用しています。

[kanren postid=”8787″]
[kanren postid=”8552″]

この記事を書いた人

サカナ

関東在住。子ども二人、妻一人。隙あらばバス釣りしてます。ボート&おかっぱり。ライブスコープは使ってません(笑