メタルバイブの使い方・アクション!タックルセッティングを解説

  • ブックマーク
  • Feedly
  • -
    コピー
メタルバイブ

毎年、低水温期になると各所で話題に取り上げられるメタルバイブレーションですが、いざ使ってみると、巻き感は弱いし、レンジコントロールしにくいという印象を受けがちです。

その上、根掛かり回避性能もイマイチときたら、初心者の方は敬遠してしまいますよね?

なので、今回はメタルバイブレーションを使用する上でのテクニック、マッチしたタックル選びなどをご紹介したいと思います。

目次

どんなアクションが有効?

タダ巻き

とりあえずは、タダ巻きを続けることをオススメします。バイブレーションよりも速いスピードで沈み、アクションの感覚はそれほど手に伝わってこないので、とりあえずタダ巻きで独特のフィーリングに慣れることが大事になるからです。

多くのメタルバイブレーションはダブルフックが標準装備されていますが、それほどスナッグレス性能に長けたルアーではないので、エリアのボトム地形などを頭に入れたうえで使用することを強くお勧めします。特に倒木などのウッドカバーには弱いのでご注意を。

タダ巻きは、あくまでもなれる為にファーストステップ。

本当に挑戦していただきたいのは、次に紹介するテクニックです。

リフト&フォール

タダ巻きでも十分釣れますが、ある程度慣れた人に是非試していただきたいのが「リフト&フォール」。

メタルバイブレーションの真骨頂ともいえるこのアクション。リフト時にはピリピリと震え、フォール時にはスッと消えるように沈んでいくメタルバイブの明減効果がボトム付近でボーとしているバスのリアクションバイトを誘ってくれます。

タダ巻きより移動距離を稼げるのも、冬の動けないバスを誘うにあたってありがたい要素です。

ロッドワークはラバージグを操作するように、竿をゆったりと上下しましょう。フラッシングで誘うので、海のジギングのようにしゃくるほうがいいのではないかと思ってしまいがちですが、軽いロッド裁きでも十分ルアーは水中で煌めいてくれます。

強く煽ってしまうと、移動距離がかなり大きくなってしまうということが、冬バスを狙うにはデメリットになってしまいます。

ズル引き

定番テクニックではないですが、ズル引きが有効になる場合もあります。

ワームのボトムズル引きと決定的に違うのは、やはりそのフラッシング。時折フラッシングを交えながら、砂ケムリを巻き上げながらボトムを突き進むメタルバイブにしか反応しないバスがいるのです。

注意点としては、このテクニックが使えるボトムの状況がかなり限定されるということです。

上で解説したように、倒木に弱いだけでなく、小さなゴミを拾ってもルアーアクションとして成立しなくなることも多々あります。

残念ながら、冬のボトムは枯れたウィードや秋に落水した落ち葉まみれ。ズル引きを成立させるうえで致命的になる状況が多いのです。

条件が整っていると感じたら、是非お試しください。

どんなタックルが向いてるの?

ロッド

現在、メタルバイブレーションはスピニングタックルで扱えるウエイトから1ozというヘビー級のものまで幅広いウエイトバリエーションがあるので、一概にこれといったベストなタックルがあるわけではありませんが、リフト&フォールやスローリトリーブでも、ルアーの僅かな振動を感じるためには感度の良いファーストテーパーが必要になります。

しかし、キンキンのジグロッドを使ってしまうと、貴重な冬バスの小さなバイトを弾きかねません。

ですので、ファーストよりなレギュラーテーパーが初心者の方にはお勧めです。

長さに関しては、飛距離を稼ぎたい人は7フィートくらいの物でもいいですし、操作性重視の人は6.6フィートぐらいでいいでしょう。好みで良いと思います。

リール

ここではベイトリールを使用する前提でお話させていただきます。タダ巻きだけならローギアリールで構わないのですが、メタルバイブレーションを使う以上、やはりリフト&フォールでガンガン攻めていっていただきたいです。

そしてリフト&フォールをするならハイギアリール。

リフトで手前に寄ったラインをフォール時に巻き取るという動作を繰り返すわけですが、ローギアだとラインの巻取りに時間が掛って、バイブレーションが着底してしまったりします。着底すること自体はなんの問題もないのですが、なんたって冬のボトムはゴミだらけ。毎回着底していてはトラブルが多発してしまうわけです。

ハイギアなら、着底までに糸フケを回収できるので、リフト&フォールのコントロールに自由度が加わるわけです。

ライン

ラインですが、フロロカーボンが初心者の方にはオススメです。感度もよく、ルアーの振動を確実に手に伝えてくれます。

ボトム付近の障害物に接触しても、根ズレに強いので安心ですし、何よりも、メタルバイブレーション以外に冬に活躍してくれるラバージグなどのルアーともとても相性がいいのです。

しかし、メタルバイブレーションを極めたいという方にはPEの使用もオススメします。

感度、飛距離はフロロカーボンを上回るのは想像がつきますが、メリットはそれだけではありません。PEの持つ高浮力がリフト&フォールにとてもいい働きをしてくれるのです。

ただ、汎用性はフロロカーボンに分があるので、ロッド1本で冬バスに挑む方にはフロロカーボンをオススメします。

もちろん、メタルバイブレーションが重くなってしまえば、PEの浮力もかき消されてしまいますが、PEの恩恵は頭に入れておきましょう。
スピニングでメタルバイブレーションを扱うならPEはかなりの武器になるはずです。

注意点としてはPEはキンキンのファーストテーパーと組み合わせるとフッキング時にロッドが折れるという事故を招きかねないという厄介者なので、自分が所有するロッド、または購入を考えているロッドが、PEの使用を前提に開発されたロッドかどうか事前に調べましょう。

メタルバイブレーションで釣れない人へのアドバイス

なんだかんだ言っても、やっぱりこのルアーは難しいです(笑)

ですので、釣れなくても焦らず、このルアーはフィーリングに慣れることが大事。
一冬使い続ければロストもするでしょう。

考え方としては、バイブレーションという概念は捨てて、別ジャンルだと思って使い続けたほうが習得への近道かもしれません。

動画を見てモチベーションを上げながら、リフト&フォールを力加減を目で覚えてみてください
絶対上達に繋がるので!

さいごに

メタルバイブレーションは、一見するとただの鉄の板に見えますが、意外と奥が深いでしょう?

私もまだまだ勉強中のところがあるのでお互いマスターを目指して頑張りましょう!

それでは良いバスフィッシングを!

この記事を書いた人

ビッグバイト

バス釣り歴16年のベテランバサー。東播野池群を中心にビッグベイトやデカ羽根モノルアーなどでデカバスを狙ってます。