クローラーベイトを使う時期や季節は春?夏?秋?冬? タイミングは?

  • ブックマーク
  • Feedly
  • -
    コピー
クローラーベイト ハイフィン クリーパー ホグバスター

クローラーベイト(羽根モノルアー)は今でこそメジャーになりましたが、昔は使う人も少なく私もひた隠しにしてきたジャンルのルアーです。

過去に何本のデカバスを釣ってきたか分からないほど、私の中ではデカバスをハントするのに一番信頼を置くルアー。

本日はそんなクローラーベイトの使い方をクローラーベイトマニアの私が解説していきます。

目次

クローラーベイトを使う時期や季節は春?夏?秋?冬?

まずはクローラーベイト(羽根モノルアー)を使う時期や季節について解説していきたいと思います。

「春」はクローラーベイト(羽根モノルアー)が効き始める時期!

クローラーベイト(羽根モノルアー)を使い始めてかれこれ何年になるだろうか・・そんな私がクローラーベイトの本格的にシーズンインの時期はズバリ「春」!

そして少しでも春を感じ始める早春の「3月」です。

このタイミングというのは、一年の中で一番コンディションの良いデカバスが狙える最強のタイミングなのです。

「嘘だろ?」と思う方は、過去3月に私が釣ったデカバスの記事を貼り付けておきます。

[kanren postid=”6664″]
[kanren postid=”5901″]

3月の早春から本格的に開幕し、4月の春真っ只中から、5月の晩春にかけて、全ての時期・季節のタイミングで釣れます。

そして春は何よりデカいメスの個体が、産卵のためにシャローにさしてくるタイミングですので、特にクローラーベイト(羽根モノルアー)で岸際を引くのが最強な時期でもあります。

「夏」はクローラーベイト(羽根モノルアー)シーズン真っ只中!

人により夏の始まりを感じるのは違うかと思いますが、私が「夏」を感じるのは、6月から。若葉が綺麗な時期で、直射日光がキツくなってくると初夏を感じます。

そんな初夏を感じる6月から夏本番は、クローラーベイト(羽根モノルアー)シーズン真っ只中と言えるでしょう。

まず6月ですが、この頃は地域差はありますが、産卵を終えたメスのデカバスがアフターと呼ばれる状況となり、水面付近にプカっと浮く時期。そしてオスはフライと呼ばれるバスの稚魚を守る時期です。

このタイミングというのは、バスが上を向いていることが多く、トップウォータープラグであるクローラーベイト(羽根モノルアー)が最強になり得る季節と言えます。

続く梅雨時期ではバスの活性が上がるタイミングもあり、クローラーベイト(羽根モノルアー)がベストなチョイスになり得ます。

7月、そして8月はトップウォータープラグが最も熱い時期ですので、クローラーベイト(羽根モノルアー)も同様にベストなシーズンです。

しかしながら近年クローラーベイト(羽根モノルアー)が流行り過ぎていて、バスが見飽きてしまっている傾向にもあります。特に8月にもなると多くの釣り人に責められプレッシャーもハンパじゃないでしょうから、クローラーベイト(羽根モノルアー)が効かないことがあるのも事実です。

そのような時は、他者との差別化を行う工夫が、クローラーベイト(羽根モノルアー)で釣る秘訣になるでしょう。

「秋」もまだまだクローラーベイト(羽根モノルアー)シーズン

私の中での秋は9月〜11月。残暑が残る9月初旬は「初秋」、10月は秋真っ只中、11月は冬を感じるような「晩秋」といった分け方です。

はじめに言いますが、どの月もクローラーベイト(羽根モノルアー)は効きます。

9月、10月はなんとなくトップでも出るでしょ?と思う方も、11月となると「???」と疑問に思われるのではないでしょうか?

しかし私の経験上、外気温が5℃、水温12℃のタイミングでもクローラーベイト(羽根モノルアー)で釣れてましたので、まだまだタイミングさえ合わせれば釣れる時期・季節だと言えるでしょう。

ただ、クローラーベイト(羽根モノルアー)に限ったことではありませんが、秋は非常に厄介な季節でもあります。

  • バスが広範囲に散り、居場所が掴めない
  • 秋雨前線が活発になり冷たい雨が水温を下げる、水がすごく濁る
  • 冬に向かう過程で水温が低下していく

こんな厄介な時期ですので、タイミングを合わせないと全くもって釣れないので注意が必要です。

「冬」はさすがにキツいがタイミング次第で釣れないこともない

冬は正直言ってキツいです。

実際に私は冬に釣った経験はありませんが、私の仲間は冬でもタイミング次第でクローラーベイト(羽根モノルアー)でグッドサイズを釣り上げていますので、可能性はゼロではないです。

ではどう言ったタイミングなのか?それは、大潮で比較的気温が暖かい日の雨や雪が降るタイミングだとか。

ほとんどの釣り人は冬の雨や雪の日に釣りをしないと思いますが、私含め?クレイジーな仲間はそんな日を狙って釣りに行くのです。爆

クローラーベイトを使うタイミング!

クローラーベイト(羽根モノルアー)を使う時期や季節について解説していきましたが、それと合わせて知っていただきたいのが、使うタイミングです。

時期や季節に続いては使うタイミングについて解説しましたのでぜひ参考にしてみてください。

超マズメ時、マズメ時

クローラーベイト(羽根モノルアー)を使うタイミングについてですが、私が最強だと思うタイミングは「超マズメ」時です。

超マズメ時というのは、明るくなる前の30分ほどのタイミングや、暗くなる前の30分ほどのタイミングです。時期や季節的には、3月から10月がベスト。

それに続き、マズメ時。俗にいう朝マズメ(日の出から一時間ほど)と夕マズメ(日暮れ前の一時間ほど)です。

曇り

今にも雨が降りそうな雲の厚い曇りは一日クローラーベイト(羽根モノルアー)を巻いても良いでしょう。一説によると気圧が上がることでバスの胃袋が膨張しバスが浮き気味になるのだとか。そうなればトップウォーターであるクローラーベイト(羽根モノルアー)が効くのは当然です。(この話を信じるか信じないかはあなた次第ですが、曇りのタイミングは間違いないです。)

雨と言ってもザーザーに降っている時はイマイチです。なぜなら激しい雨により、クローラーベイトの存在が消されてしまうから。

ですので、雨のタイミングと言っても、小雨がベストです。

また春や秋の冷たい雨は、バスの活性を下げる傾向があるため、クローラーベイト(羽根モノルアー)にはあまり向かないかもしれません。

早春、気温、湿度共に高い日のマズメ時

すごく具体的なタイミングなのですが、早春に気温・湿度共に高い日の朝マズメや夕マズメはデカいのが釣れる最高のタイミングなので、しっかりとスポットを絞り込めていることが前提ですが、休みに釣りに行けるようであれば現場に行ってみてください。

意外と釣れちゃう「真夏」の「真昼間」

昨今の殺人的暑さは、釣り人には過酷な状況ですので、真夏の真昼間にそもそも釣りをしている人は少ないかもしれませんが、意外と釣れちゃうタイミングの一つに真夏の真昼間が挙げられます。

これは私自身も、私の仲間も毎年経験していますが、なぜか釣れるんです。

クローラーベイト(羽根モノルアー)とは別のルアーになりますが、フィネスやライトリグ等、何をなってもダメな真夏の昼間、晴天無風の状況でバズベイトを使ったら爆釣なんて経験をしたこともあり、真夏の真昼間こそクローラーベイト(羽根モノルアー)やバスベイトなどトップウォーターでも威嚇系などで攻めると面白いと思います。

夜(夜釣り)

では夜はどうでしょう?

実は夜という時間帯はクローラーベイト(羽根モノルアー)に最強の時間帯と言えます。

その理由は、

  • 昼間のプレッシャーからバスが解放されている
  • クローラーベイト(羽根モノルアー)は波動と音でバスを呼ぶ
  • コウモリパターンが存在する(これは私独自の理論です。)

私も結婚してからは夜釣りは減りましたが、以前は仕事が終わってそのまま夜釣りをよくしていましたが、クローラーベイト(羽根モノルアー)は最強だと痛感しましたね。

下記はほんの一部ですが、夜釣りで釣った時の記事です。

[kanren postid=”6691″]
[kanren postid=”686″]

さいごに

クローラーベイト(羽根モノルアー)は釣れないうちは「ダメじゃん。ライトリグに変えよう。」「ワームに変えよう」などという流れで、1匹釣るまでが長いルアーでもあります。

しかし使う時期や季節、タイミング、そしてスポットが分かれば、単純に巻くだけでデカバスが釣れる、超、超優秀なルアー(ジャンル)です。

時に岩を水中に投げ落としたかのような、激しいバイトも味わえる唯一無二のクローラーベイト(羽根モノルアー)を本気で使ってみてはいかがでしょうか?

[kanren postid=”7457″]
[kanren postid=”5980″]
[kanren postid=”7459″]

この記事を書いた人

サカナ

関東在住。子ども二人、妻一人。隙あらばバス釣りしてます。ボート&おかっぱり。ライブスコープは使ってません(笑